FAQ

採用条件について

どのような経歴の人が働いていますか?
スタッフの経歴はさまざまです。
税理士事務所や監査法人、事業会社の経理部門など会計・税務に携わる仕事をされていた方もいれば、営業や一般事務など会計・税務とは別の職種から転職された方もいます。
未経験でも応募できますか?
税理士事務所での勤務経験がない方も募集しています。
実際、弊社に入社するまで経理や税理士事務所での業務経験がなかったスタッフも在籍しています。
応募に必要な条件はありますか?
求人内容によって異なりますので、求人・採用情報をご覧ください。
なお、いずれの場合でも基本的なPCスキル(Excel・Word)は必須とさせていただいております。
税理士を目指す人以外の採用はしてますか?
税理士を目指す方も、そうでない方も募集しています。
新卒・中途でも応募できますか?
新卒でも、中途でも採用をしておりますので、お気軽にご応募ください。

働き方について

繁忙期はありますか?
2月から3月にかけての所得税確定申告期が一番忙しい時期です。
繁忙期であっても、残業は平均25時間/月くらいで、20時以降の残業や休日出勤はほとんどありません。
残業や休日出勤などはありますか?
必要に応じて残業をすることはありますが、繁忙期(2・3月)を除いた残業時間は12時間/月となっており、定時で退社するスタッフがほとんどです。
また、休日出勤については年間通じてほとんどありません。
在職中のため、勤務時間後や土日の面接は可能ですか?
可能です。
夕方以降や土日祝日の面接にも対応させていただきます。
子どもがいますが、看病や行事などで休むことは可能ですか?
もちろん、お子様の看病や行事などでの有給申請は可能です。
また、子育てや介護などプライベートの状況に応じて、勤務日数や就業時間の調整も柔軟に対応しています。
勤務日数については週3日もしくは4日の勤務も可能ですし、就業時間についても時短勤務が可能です。
自動車、自転車通勤は可能ですか?
自動車通勤は不可、自転車通勤は可となっています。
一部在宅勤務をする事は可能ですか?
出社しての勤務が原則ですが、勤務条件や業務内容、実務経験等に応じて一部在宅勤務をしていただくことが可能です。
また、平時は在宅勤務を利用していないスタッフでも、育児や介護などの事情で在宅勤務が必要な場合があるため、リモートワークできる設備や環境を整備しています。

休暇制度について

有給休暇は取れますか?
勤務年数に応じて有給休暇を付与しています。
具体的には、入社から6か月継続勤務した方に10日、その後は勤務期間によって最大20日の有休を付与しています。
なお、直近の有給取得率は77%となっており、繁忙期を除けば各自好きなタイミングで有給を取得しています。
夏季休暇、年末年始休暇はありますか?
夏季休暇・年末年始休暇ともあります。
夏季休暇は毎年8月15日・16日、年末年始休暇は毎年12月29日から1月3日までとしています。

キャリア支援について

税理士試験を考えていますが、試験勉強もできる環境ですか?
税理士や公認会計士などの資格取得を目指す方にはできる限りの配慮をしたいと考えており、担当していただく業務の内容や量、また、有給休暇などの取得時期など該当するスタッフの状況に応じて柔軟に対応しています。
研修制度はありますか?
各種研修制度を用意しています。
弊社はTKC全国会に加入しており、その豊富な研修コンテンツをリアル・オンデマンドで利用することができます。また、必要に応じて税理士会や税理士協同組合が主催する研修に参加することがあります。
また、そのときどきの税務・会計のトピックについて社内勉強会を開催したり、汎用的なビジネススキルについてe-Learningを使った社内研修会も開催しています。

待遇・福利厚生について

賞与や退職金は出ますか?
賞与制度・退職金制度ともございます。
定期賞与を7月と12月に支給しています(年間で基本給の2カ月分)。人事評価の結果によって金額が変動する評価賞与も別途支給しています。
また、退職金については、社内規程に沿って勤務年数に応じて支給をすることとなっており、その一部を中小企業退職金共済制度により積立ております。
補助は何かありますか?
健康診断受診の補助があるほか、オフィスでのドリンク(コーヒー、紅茶、お茶、ミネラルウォーター)は自己負担なしでご利用いただけます。

職場環境について

会社での服装はどのようなものですか
通年ビジネスカジュアルを採用しており、状況に応じてスーツやネクタイを着用するようにしています。
「ビジネスカジュアル」ついての細かいルールは作っておらず、スタッフそれぞれがTPOを判断して対応しています。
男女比はどのくらいでしょうか?
スタッフの男女比は概ね1:2となっています。
女性の採用に特に力を入れているということはなく、自然とそうなっているだけですので、男性の方も奮ってご応募ください。
年齢構成はどのぐらいですか?
おおむね 30代以下 20%、40代 50%、50代 30%の構成となっています。
会社の雰囲気を教えてください。
一言でいえば「アットホーム」な雰囲気でしょうか。来社された方からもそのようなお声を頂くことが多いです。
20名以下の小さな組織なので、いい意味での家族的な雰囲気は残していきたいと考えています。

業務内容・使用ツールについて

会計ソフトや申告システムは何を使用していますか?
業務で使う主な会計・申告システムは、TKC・マネーフォワード・弥生会計となりますが、お客様によっては他のシステムを業務で扱うこともあります。

ENTRY

私たち税理士法人ハヤカワにご興味がある方は、採用応募フォームから必要事項をご入力のうえご応募ください。
ご応募をお待ちしております。

採用応募フォーム